Myお気に入りブログ


遠出先での鉄道写真は風土(フード)記
鉄道画像掲示板(別サイト)

一眼レフの使い方

数ヶ月前にデジタル一眼レフを買いました。

銀塩一眼レフを学生時代に買ったまま
基本的にはずっとコンパクトデジタルを使っていたのですが
妻もコンパクトデジカメの応答性の悪さなどに
我慢ならなくなったらしくとうとう買うことになったのです。

やはり一眼レフを使うなら
性能をある程度は活かした撮り方をしたくなります。
おそらく妻もそれを希望しているとは思うのですが
“ISO感度”“絞り”“シャッター速度”という
基本3要素だけでも教えるのはなかなか難しいものです。
(夫婦だと「教える」という緊張関係を作るのが難しいですね)

結局のところ、ポートレイトモードとかスポーツトモードなどの
モードダイヤルを使うことに終始してしまうのですが
幸か不幸か、なかなか綺麗に撮れてしまうので、
プログラム(P)モードですらも下手に教えられないというのが
今のカメラであるような気がします。

同じカテゴリー(写真撮影の話)の記事
 フレーミング実例事典 (2008-04-21 18:48)
 ブレないコツ (2008-03-30 15:29)
 シュレーディンガーの猫 (2008-01-12 15:57)
 銀塩一眼とデジタル一眼の違い (2007-11-14 23:59)

Posted by sak 改め Saxan. at 2007年04月03日20:58

コメントを書く

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。