Myお気に入りブログ


遠出先での鉄道写真は風土(フード)記
鉄道画像掲示板(別サイト)

えびす講の花火

我が家のベランダから撮影。

ISO1000以上の高感度フィルムというものも世間には存在しますが
デジイチだとわざわざ買いに行かなくても良いし気楽です。
結果を見ながら1枚ごとに感度を設定し直せるのも便利。
学生時代に買った年代物のEF100-300mmf4.5-5.6(主に広角側)
を使いましたが、ちょっと暗いので久しぶりに三脚使用。

ホワイトバランスの色温度設定法がよくわからなくて
とりあえず電球モードで撮ったのですが、
まだ青かったようです。

sak撮影の他の写真はこちら
他に「えびす講の花火」を撮影した方のブログ
みすず刈る信濃の撮ってお記  


Posted by sak 改め Saxan. at 2007年11月23日20:56

銀塩一眼とデジタル一眼の違い

こうやってブログを立ち上げた割には正直なところ
大して写真やカメラの勉強もしておりません。
シャッター速度や絞り値などのごくごく基本的なことは解るものの
では「それをどう応用するか」と言われると全く判らないわけで
もっと構図とか色々と勉強すべきことがあるのだと思います。

そして一番いけないのは
写真を撮ったままにしておいたことだと思います。
銀塩写真の場合は一度装填したフィルムを最後まで撮りきって
終わらせるのには勇気が要りました。
「明日も撮るかもしれない」などというケチ根性があったのです。
どんな条件で撮影したのかも記録していないし
記憶も無くなった頃に現像・プリントに出しているので
写真が下手でも反省のしようが無かったりします。

その意味ではデジタル一眼になって良くなりました。
撮影条件は撮ると同時にファイルに記録されるし
撮った直後に写真を見ることができます。
良い時代になったと思います。  


Posted by sak 改め Saxan. at 2007年11月14日23:59

北陸新幹線(長野-飯山間)工事進捗状況

友人の家で飲み会をした帰りに
飯山市境に近い中野市内で撮りました。

問題なのは、この辺りより長野寄りの区間ですね。
浅川問題でギリギリのようですから。

車の外に出るのが嫌で撮りませんでしたが
雨に濡れた紅葉もなかなか綺麗でした。  


Posted by sak 改め Saxan. at 2007年11月11日11:11

足あと帳

今日からこのブログを書くことにしました。
「光画部活動誌」というタイトルですが
私が高校生の時に流行ったマンガが元になっています。

今日より以前の日記については基本的には
他所のブログに書いていたものを引っ越してきたものです。

私のことですから偉そうな事を書くと思いますが
技はヘボいし、多分ほとんどケータイで撮ります。
どうぞお手柔らかに。

当ブログを訪問された方は本日分のコメント欄に
足あとを残していただけると幸いです。

何卒よろしくお願いします。  


Posted by sak 改め Saxan. at 2007年11月10日13:41