Myお気に入りブログ


遠出先での鉄道写真は風土(フード)記
鉄道画像掲示板(別サイト)

えびす講の花火

我が家のベランダから撮影。

ISO1000以上の高感度フィルムというものも世間には存在しますが
デジイチだとわざわざ買いに行かなくても良いし気楽です。
結果を見ながら1枚ごとに感度を設定し直せるのも便利。
学生時代に買った年代物のEF100-300mmf4.5-5.6(主に広角側)
を使いましたが、ちょっと暗いので久しぶりに三脚使用。

ホワイトバランスの色温度設定法がよくわからなくて
とりあえず電球モードで撮ったのですが、
まだ青かったようです。

sak撮影の他の写真はこちら
他に「えびす講の花火」を撮影した方のブログ
みすず刈る信濃の撮ってお記

同じカテゴリー(今日撮った写真)の記事画像
灯明まつり
今年も
長野市も桜が開花
灯明まつり
えびす講の花火
長野灯明まつり
同じカテゴリー(今日撮った写真)の記事
 灯明まつり (2011-02-12 22:19)
 今年も (2010-11-23 20:46)
 長野市も桜が開花 (2010-04-09 18:15)
 灯明まつり (2010-02-11 22:07)
 えびす講の花火 (2009-11-23 21:18)
 長野灯明まつり (2009-02-08 23:10)

Posted by sak 改め Saxan. at 2007年11月23日20:56

この記事のコメント



こんにちわ(^ー^
いつもメッセージありがとです。

今年えびす講の花火は別の撮影の為行けず...

っても、毎回えびす講は見に行くだけでなぜか撮影せず。

たぶん人ごみの多さにやられてるんだと..


花火って、撮影するたびに思うんですが実際の迫力がファインダーで見ると寂しくて、写真になるとその感動が伝わらなくて、悩みます。

同様にいつも悩むのは風景や桜の写真。
何回撮っても自分の気に入る写真ができず。

っても、最近は自分の腕の無さに、見に行き感動しているだけで撮影放棄(^-^;
Posted by よっちゃん(管理人). at 2007年12月21日 12:08


よっちゃんさん
書き込みありがとうございます。
私も同じ思いです。

きっと人間というのは
一瞬の間に目に見えるものだけに
感動しているのではなく
パーンして見たものを頭の中で繋いだり
余計なものは捨象していたり
体で感じたりしているのでしょうね。

Photoshopでパノラマができるようになって
カメラの画角に入りきらない景色でも
画像にすることができるようになりましたが
やはり、あの迫力は表現できないです。
Posted by sak. at 2007年12月23日 04:52

コメントを書く

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。