Myお気に入りブログ


遠出先での鉄道写真は風土(フード)記
鉄道画像掲示板(別サイト)

しなの鉄道屋代駅へ

EF64 20(北長野駅にて)
きょうはちょっと用があって、屋代へ行くことになった。
改めて考えてみると、旅行のときは写真を撮るのに
普段は撮らないので、地元の列車の写真が少ない。
そこで今日は撮影しながら行くことにした。
と昨夜は思ったのだがいつも使っているデジカメ(CASIO QV2300)が無い。
妻が持っていってしまったようだ。
仕方なく補機(CASIO GV20)を持って出かける。

まずは長野駅である。
この付近で走っている殆どの列車は見ることができる。
かつて「特急あさま」として走っていた189系も
今では直江津-長野間の普通列車である。
乗るほうとしては特急に乗るようで気持ちいいが、
盛者必衰というか些か憐れを感じる。
かつて小2の頃にパンダを見に上野動物園に行った時も、
就職試験(見事に全滅したが)で上京した折にも乗った189系だ。
あの頃は「あさま」に乗るというのは"特別"であった。
今となっては簡単に189系に乗れるのである。
189系「妙高」と383系「しなの」(長野駅にて)
しなの鉄道の列車を待つ。
長野駅ってホームがちょっとわかりにくくて図のようになってる。
知らないと3番線を降りた人が一生懸命4番線を探したりする。
長野駅)
3番線の反対側が5番線だから、なんかハリーポッターの話みたいな気分になる。
朝などはこの短い3番線に2編成の列車が停まるらしいから
このホームには最大4編成の列車が停まることになるのだろうが、
それって安全なのだろうか。
「しなの鉄道の列車は3番線だけしか使っちゃいけない」とかJRに言われてるんだろうなぁ。
なんかイジメ社会のニオイがプンプンするなぁ。
しなの鉄道の列車には年始に一度乗ったが、
やはりテレビ広告に目を引かれる。
動きがあると何か気になるものだ、
コストに見合ってるかどうかわからないが、確かに目にはつく。
私が物心ついた頃より駅の数は多くなった。
長野と川中島の間には安茂里、
川中島と篠ノ井の間には今井、
篠ノ井と屋代の間には屋代高校前ができた。
新幹線が開通して特急が走らないからだろうか、
速達性よりもどこでも乗り降りできるという便利さが重視されているのだろう。
屋代と戸倉の間にもまた新駅ができるらしい。
乗るたびに思うのだが、しなの鉄道は大変に線形が良いと思う。
新幹線が並行しているのが良い証拠だろう。
高速走行に向いているのだろうから、
快速を作るとかそれを生かして欲しいと思う。
屋代駅に着いて用事を済ませた後、
少し時間があったので帰りは歩いて屋代高校前駅から乗ることにした。
この辺りは新幹線としなの鉄道が交差したり、
長野電鉄が分岐したりと密かに交通の要衝である(高速道も通ってるし)。
「千曲市に新幹線駅を」という看板を見かけたが、
そういった意味では最適かもしれないと思った。
でもいかんせん長野駅に近すぎるような…
しなの鉄道普通列車115系(屋代高校前駅にて)
屋代高校前駅はしなの鉄道開通後にできた駅であり、
私は初めて乗り降りする駅である。
新しい駅なのでエレベーターも付いている。
ラッシュ時間帯ではないからか乗ったのは私を含めて2名。
家に帰ってPCで出来を確かめると、
ただでさえ腕が悪いのに慣れないカメラで撮ったせいかホワイトバランスがめちゃくちゃ。
それに妙にノイズも多い。これじゃプリントしても使い物にならない(泣)。
Photoshopで修正してもネットで見れるギリギリの品質だな、こりゃ。  


Posted by sak 改め Saxan. at 2005年02月09日17:00

JR貨物「篠ノ井総合鉄道部開設30周年記念」イベント

JR貨物「篠ノ井総合鉄道部開設30周年記念」イベントに行ってきました。

総合鉄道部 イベントの会場外観

EF64 4

EF64 58 お召し列車になったそうです

DD16 302

これって何なんでしょ? 現役なの?

イベント雑感

EH200


EF64がこんなにたくさん連結!

流れてわかんないですが、特急「しなの」383系です。


これはイベントの帰りに見かけたEF64 3とEF64 5 ほとんど廃棄状態のような感じでした。

ホビーショップアルファ
  


Posted by sak 改め Saxan. at 2003年07月20日12:00

12年前の上信越道薬師山トンネル

ちょうど12年前に撮った写真です。
松代PAと更埴JCTの間にある薬師山トンネルの工事写真です。
妻女山(正式には妻女山ではないという説があります)の登り口から撮りました。

今は国道403号となった(確か当時は県道)道路沿いから

トンネル入り口付近(もちろん現場に入ったりしてないですよ)

妻女山をちょっと登った辺りで


写真の色がおかしいのはわかっているんですが
原画も変色してるし、スキャナも10年以上前のだし…。
補正の技も無いし…(もちろん自動補正はやってみました)。  


Posted by sak 改め Saxan. at 2002年08月15日19:06

新潟交通の路面電車

ちょうど10年前に撮影した新潟交通の路面電車です。

新潟市役所と白山公園の間にあった「白山前駅」(地図はこちら)。


そこから関屋方面へ歩いて撮影を続けました。


越後線をくぐるところです(地図はこちら)。
右の道を行けば癌センター方面。
現地の方ならお解りでしょうが、ここも昔はこんなでした。
  


Posted by sak 改め Saxan. at 2002年03月14日19:00